今月は、両親学級のオンパレード。出産予定の病院の両親学級から、区主催の両親学級。どちらもまったく異なる側面のアプローチで、病院の方は、どちらかというと出産そのものに焦点をあてたセオリー的
妊娠がわかってすぐに、イタリアの実家から、妊娠についての本を送ってもらいました。いつもベッド横において、妊娠前期、中期、後期へと変わるごとにお勉強。おなかの赤ちゃんが初めてシャックリをした時は私も「何事か」とびっくりしたのだけど、横でミケちんがすぐにこの本でチェック。便利でした!
後、私たちがsubscribeしてたbabycenter.comのweekly newsがとてもよかった。 妊娠の週数に合わせたニュースレターを、登録したメールアドレス先に送ってくれて、胎児はどんな様子か、どんなことが母体におこっているのか、がドクターや助産士のアドバイスと一緒に書いてあり、出産に関係するビデオもたくさんWebで見ることができて、とても使えるサイトでした。
ミケちんも立会希望の出産。分娩室にはビデオカメラを持って行くんだ!と張り切ってましたけど、だんだん、「出産中ってそんなことしている暇ないのかも・・・」と思い始めた模様(笑)。私も未踏の地。陣痛や分娩中はどうなることやら。いいお産にしたいね、とバースプランを話し合ってるこの頃です。
No comments:
Post a Comment