Monday, March 29, 2004

ストライキ 2


写真はMyRoomその2.

ちょっと興味を持ったのでイタリアの経営者団体と労働組合の第二次世界大戦後の変遷を調べてみた。

第 二次世界大戦後、イタリアも日本のように高度経済成長が生じて、対戦直後の労働運動がレイオフ(一時帰休)に対する保障、エスカレータ式賃金、経営参 加、生活必需品への補助金など多くの成果を手に入れた、ということ。そして、1950ー1960にかけて他の西欧州諸国を上回る勢いで経済成長を遂げた。 けれども同時に、当時与党であったキリスト教民主党が国家資源の乱用をしたため、南北の成長格差が著しく生じる原因となった。労働市場では、労働力余剰の 状態が60年はじめまで続き、労働運動が活性化する余地がまったくなかったらしい。さらに、各労働者団体が政治団体という軸に沿ってイデオロギー的に分裂 していったため、全体的に弱体化していた。それが、前述した労働市場の悪条件の改善によって、1960年代以降、労働運動が戦闘性を強め、ストライキを組 織するようになった。労組間の政治的分裂は続いているものの、結束した行動が拠り大きな成果を手に入れることができると認識するようになった。

イ タリアの労働運動はの弱点は、労組が政治的に分裂していることと、イタリア共産党が、他の西欧諸国における共産党ほど政治的に重要な地位を得ることがで きなかったこと。それでも、1970年代には「熱い秋」と呼ばれる労働運動の高まりがあり、ゼネストにより、政府・経営者との交渉権の保証、寛大な年金制 度、生産性を上回る賃金制度を持つ労働契約、超過勤務・レイオフ・工場の現代化(機械化)を行う際の労働者側の承認の必要などを手に入れた。

1970 年代後半から、イタリアは福祉国家の仲間入りをするようになったが、こうしたサービスを提供するための資金を肩代わりできるような財政は、資源を 乱用していたキリスト教民主党によるイタリア政府にはなかった。イアリアは、先進諸国でももっとも高額な労働者給付金を経営者側に支払わせることで、イタ リア政府はこの問題を回避した。が、このことは、経営者側の新規雇用へのモーティベーションの低下、より低賃金な労働者への雇用、脱税、国際的競争力の低 下などをもたらすこととなった。また、イタリア企業が政治スキャンダルと深くかかわりをもってきたことで、こうした企業に負担を強いる福祉システムも、非 公正、非効率的、高負担なシステムとして90年代まで残った。

1980年代、産業構造の変化や政治背景なども起因し、労組は弱体化し分裂 化した。反対に経営者側が勢力を回復し、1990年代に労使関係の抜本的な改革 を要求した。結果「熱い秋」に労働者側が得た、レイオフの保障と生活費の自動アップは失われた。1990年に入って、キリスト民主党の崩壊とそれに起因し ていた財政危機、EU加盟などを背景に、真剣に、赤字削減と福祉国家再編に取り組むようになる。税制改革、年金制度改革や労使関係の見直しが行われ、労働 者側に多少ならずとも以前の条件から比べると犠牲を強いるものとなった。

こうしてみると、イタリアでは労働者側が、組織的には政治的に再 分化されて結束しておらず弱体なのにもかかわらず、他の西欧諸国と比べると厚遇されてきた ように思われる。けれど、この「厚遇」が、効率的に機能している国家財政の土台を持ち合わせておらず、にもかかわらずキリスト教民主党への支持を保持する 意味合いから保障されてきたものだった、ということなのかな?ショーペロが労働者側の成功に終ったことは1970年代以降殆どないらしい、にもかかわらず 頻繁に起こるのも、ショーペロをすることが政治的・社会的に「厚遇されている労働者」のアクションとして容認されてきた、ということなんだろうか。頻発し ていることで、ストライキが持ちうる意味合いをなくしてしまっている、ということもありうるのかな・・・?

Sunday, March 28, 2004

ストライキ

写真は、新しく写った部屋の写真!前の部屋よりずっと落ち着けて、気に入ってます。

書 き忘れちゃったけど、26日金曜日はストライキの日だった。イタリア語でショーペロという。多分、イタリアに生活する外国の人だったらまず最初に覚える 単語の一つだと思う。とくに鉄道なんかは一ヶ月に一度はショーペロがある。26日は、話によるとお国をあげての全ストライキ日だったみたい。交通機関も全 てストップだし、お店も、大学の教授も大学機関も全部ストライキなので、講義もなかったしHenry教授にも(当たり前で)会えませんでした。前日に、混 乱が起こらないように街中にストライキの公告が貼られてあるんだけど、私のイタリア語レベルだとまだ、大事な広告とどうでもいい広告の見分けがつかな い・・・。

それから、今日から夏時間になりました。朝8時におきたから、今日は早起き!えらい!と思っていたら、1時間時計を進めなくてはならなかったので結局9時だった。

Tuesday, March 23, 2004

Alone...

ミケレが東京へ帰った。また一人での留学生活に戻った。がんばらなくちゃ・・・

*** Sono ancora da sola... ***
Mi manca gia' Michele tanto... Sento che sono cosi' piccolissima qui, e sono propria sola sotto del cielo di Pisa... Ripeto da sola "Forza ne, Naho, forza..."

Tuesday, March 16, 2004

夜のお散歩


写真はマントヴァの市街。こちらでは深夜に散歩に出かけるのが結構好き。ネオンがなくて、黄色のランプにボワッと建物が浮かび上がる感じ。

Sunday, March 14, 2004

300円なり



食べてしまった…、ついに…、山盛りジェラート!これで330円ぐらいなんだもん。ミケレと二人でもがんばったけど食べきれずゴミになりました。もったいなーい。もって帰りたかった!

Wednesday, March 10, 2004

カソリックの威力



ロー マに住んでいる友達(Maurizioとリカ)に会いがてら、観光してきた。ローマ風の食べ物もたべたけど、豚と牛の内臓系のものばかり。レバーとか 腸とか。ローマ風野菜炒めは大量の唐辛子を使って食べるのですごく辛かった。ちなみに、スパゲッティのペペロンチーノも、カルボナーラも、ローマの代表的 な食べ物なんだって。知らなかった・・・!でもやっぱり人類の歴史上で重みを持つ建造物の跡に実際に見て触れるというのはすごく刺激的。バチカン美術館で システィーナ礼拝堂の壁にあるミケランジェロの壁画も見てきた。カソリックの威力をすごく感じる。

Friday, March 05, 2004

Francesca


写 真は、菅沼さんとミケレと一緒に行った場所。シェイクスピア作「ロミオとジュリエット」のジュリエットの家。本当にジュリエットの家だったみたいだけ ど、シェイクスピアの話は実話ではないみたい。バルコニーがある庭には今ジュリエッタの像があって、彼女の右胸を触ると恋が実るという説話があって、観光 客が皆触っていくので、右胸だけさびることなく金色になってた。菅沼さんもちゃんと触ってたけど。笑

日本も標準語として国語の授業がある ように、イタリアにも政策の一環で定められた「イタリア語」があって、これはニュースや印刷物で使われているけど、各 地方で話す方言が日本より根強く残っているみたい。アクセントの違いと、語尾の変化、それから語彙そのものが異なる場合もある。イタリア人どうしても、車 で40分ほど離れた街に行くと、理解できないことがあるみたい。

今日はマントヴァに今住んでいる友達のフランチェスカと会った。彼女は前 東京で数ヶ月仕事をしていて知り合った。チェスカと日本とイタリアが関係する研究 テーマを一緒に作れないか、という話をしていて、私の博士研究の一部と彼女の研究室の研究の一部とで重なる部分があれば何かできるかもしれない、という 話。チェスカとの話がもう少し具体的になったら、彼女の先生とも一緒に話してみよう、と言うことになった。

Wednesday, March 03, 2004

ミケレとプレゼンテーション賞


写真は、ピサの帰りに立ち寄ったフィレンツェのドゥオーモ内にあるクーポラに上ってとったFirenze市街の写真。菅沼さんという友達がイタリア旅行中でピサとフィレンツェに立ち寄ったのでミケレと3人で上ってきた。すごくきれいだった!

やっ と天候が回復して、昨日と今日とてもいい天気。東工大の広瀬先生からメールがあって、ミケレが機械宇宙システム専攻の修士学位口頭発表で首席になった とのこと!!!すごいすごいすごいすごいすごいすごい嬉しい!!!卒業式で表彰されるから必ず26日には帰ってきてくださいとのことだった。がんばってき たことが形になって返ってきたんだね。ネイティブの日本人学生と同じ枠で評価されて得た賞。すごいすごい!